高校レベル
seasoned
/ˈsizənd/
(料理などが)味付けされた;(人・物が)経験豊富な、熟成された
語源
season (季節、味付けする) + -ed。
元々は「味付けされた」という意味。そこから、季節を経て木材などがよく乾いたり、経験を積んで人が「熟練した」という意味でも使われるようになった。
元々は「味付けされた」という意味。そこから、季節を経て木材などがよく乾いたり、経験を積んで人が「熟練した」という意味でも使われるようになった。
語源のつながり
例文
語幹
season 【(料理に)味を調える;(素材を)熟成・慣らす】
late 14c. の sesounen(「香辛料で味を整える」)< Old French saisonner(「熟成させる」)< seison, saison(「旬、適期」)→ 果実が熟して食べ頃になる概念から。品の味を引き立てたり、木材を乾かして良質にする意でも用いられる。:contentReference[oaicite:1]{index=1}
-
seasoning - 香辛料、調味料;味付けする行為
1510s に season(味付けする)+ -ing(動名詞化)から、調味料としての「香辛料・調味料」や「味付けする行為」を指す名詞として成立。:contentReference[oaicite:2]{index=2}
-
unseasoned - 味付けされていない;未熟な、経験不足の
un-(否定)+ seasoned(経験豊富な/味付けされた)→ 「味がついていない」「経験を積んでいない」を意味する形容詞。:contentReference[oaicite:3]{index=3}
-
seasonable - 旬の、時期に適した
season(適期、旬)+ -able(…できる/…に適した)→ 「季節や時期に合っている」を意味する形容詞。:contentReference[oaicite:4]{index=4}
-ed 【…された(過去分詞/形容詞化)】
動詞語幹に付いて「…された」を表す過去分詞形接尾辞。料理の味付けや物事の状態化を示す形容詞を形成する。
-
unseasoned - 味付けされていない;未熟な、経験不足の
un-(否定)+ seasoned(経験豊富な/味付けされた)→ 「味がついていない」「経験を積んでいない」を意味する形容詞。:contentReference[oaicite:3]{index=3}
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
3 | 0 | 0 | 1 | 0 |