中学レベル
riverbank
/ˈrɪvərˌbæŋk/
川岸、河畔の斜面
語源
river (川) + bank (土手、岸) という、非常に分かりやすい複合語。
文字通り「川の岸」、つまり「川岸、土手」を指す。
文字通り「川の岸」、つまり「川岸、土手」を指す。
語源のつながり
例文
- We sat on the grassy riverbank and watched the small boats sail slowly by.(私たちは草の生えた川岸に座って、小さなボートがゆっくりと通り過ぎるのを眺めました。)
語幹
river 【川】
12世紀頃に Anglo-French rivere、Old French riviere「川、川岸」から借用。ラテン語 riparia(川岸)に由来し、流水のある地形を指す。:contentReference[oaicite:1]{index=1}
bank 【斜面、堤、土手】
13世紀頃に Old Norse banki「堤、砂州」から借用。Proto-Germanic *bankon「傾斜地」を指し、川や海の縁の高まりを意味する。:contentReference[oaicite:2]{index=2}
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |