大学〜一般レベル

pathos

/ˈpeɪθɔs/
【病理学】
文学芸術
語源
ギリシャ語の pathos (πάθος) が由来で、「経験、苦しみ、感情、情熱」を意味する。
これは動詞 paskhein (πάσχειν) 「経験する、苦しむ」に関連する。

文学や芸術作品などが観客や読者の心に呼び起こす、深い「哀れみ」や「悲しみ」の感情、「哀感」「ペーソス」を指す。
語源のつながり
例文
  • The movie's pathos deeply moved audiences to tears.(その映画の哀感は観客を深く感動させ涙させた。)
語幹

path 【苦しみ、感情、病気】

ギリシャ語 pathos に由来する語幹。

  • sympathy - 同情、共感

    sym-(共に) + path(感情)。

  • apathy - 無関心、無感動

    a-(否定) + path(感情)。

  • pathetic - 哀れな、痛ましい

    path(感情) + -etic(形容詞)。

  • pathology - 病理学

    path(病気) + -logy(学問)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random