大学〜一般レベル
pachyderm
/ˈpækəˌdɜrm/
【皮下の】
語源
ギリシャ語の pachys (パクュス、「厚い」) と derma (デルマ、「皮、皮膚」) を組み合わせた言葉である。
文字通り「厚い皮を持つ動物」を意味し、ゾウ、サイ、カバなどの大型哺乳類を指す古い分類群の名称。現在では系統的な分類群としては用いられないが、通俗的な呼称として残っている。
文字通り「厚い皮を持つ動物」を意味し、ゾウ、サイ、カバなどの大型哺乳類を指す古い分類群の名称。現在では系統的な分類群としては用いられないが、通俗的な呼称として残っている。
語源のつながり
例文
- The zoo’s new pachyderm enclosure houses both elephants and rhinoceroses.(動物園の新しい厚皮動物エリアにはゾウとサイがいる。)
語幹
pachy 【厚い】
ギリシャ語 pachys (厚い) に由来する語幹。
-
pachysandra - フッキソウ(植物名)
pachy(厚い) + andra(雄しべ)。
derm 【皮、皮膚】
ギリシャ語 derma (皮) に由来する語幹。
-
dermatology - 皮膚科学
derm(皮膚) + -logy(学問)。
-
epidermis - 表皮
epi-(上の) + derm(皮)。
-
hypodermic - 皮下の
hypo-(下の) + derm(皮) + -ic。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |