高校レベル

mourning

/ˈmɔːrnɪŋ/
【感情、感覚】
一般社会
語源
動詞 mourn (悲しむ、嘆く) に、名詞を作る接尾辞 -ing (行為、状態) が付いた形。

「悲しむこと」や「悲しんでいる状態」を意味する。特に、人の死を悼んで悲しむことや、その期間(喪中)、あるいはその際に着る服(喪服)を指す。
語源のつながり
例文
  • The entire nation was in a state of mourning after the beloved leader's death.(敬愛された指導者の死後、国全体が喪に服していた。)
語幹

mourn 【(死などを)悲しむ、嘆く】

古英語「murnan」(心配する、悲しむ) に由来する語幹。

  • mournful - 悲しみに沈んだ

    mourn(悲しむ) + -ful(状態)。

  • mourner - 会葬者、悲しむ人

    mourn(悲しむ) + -er(人)。

-ing 【〜すること、〜の状態、〜の結果】

名詞を作る接尾辞。

  • meeting - 会議、会合

    meet(会う) + -ing。

  • building - 建物

    build(建てる) + -ing。

  • feeling - 感情、感覚

    feel(感じる) + -ing。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 1 0 0
Random