大学〜一般レベル
microchip
/ˈmaɪkroʊˌtʃɪp/
マイクロチップ、集積回路
語源
micro-(極めて小さい)と chip(かけら、チップ)を組み合わせた言葉である。
シリコンの「小さなかけら」の上に、非常に多くの電子回路を集積したものを指す。
シリコンの「小さなかけら」の上に、非常に多くの電子回路を集積したものを指す。
語源のつながり
例文
- Your pet should have a microchip so it can be identified if it gets lost.(あなたのペットは、迷子になった場合に特定できるよう、マイクロチップを入れるべきだ。)
語幹
micro- 【小さい、微小な】
ギリシャ語「mikros」(小さい) に由来する接頭辞。
-
microscope - 顕微鏡
micro-(小さい) + scope(見るもの)。
-
microorganism - 微生物
micro-(小さい) + organism(生物)。
-
microwave - マイクロ波、電子レンジ
micro-(小さい、波長が) + wave(波)。
chip 【薄片、破片、削り取る、(コンピュータ)チップ】
古英語「cipp」(小さな木片) に由来する語幹。現代では半導体集積回路の小片も指す。
-
woodchip - 木材チップ
wood(木) + chip(薄片)。
-
potato chip - ポテトチップス
potato(ジャガイモ) + chip(薄片)。
-
fish and chips - フィッシュアンドチップス
fish(魚) + and + chips(フライドポテト、太く切ったもの)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 1 | 0 | 0 |