中学レベル

lawful

/ˈlɔːfl/
【美しい】
法律一般
語源
law 「法律」(古ノルド語 lag)に、満ちていることを示す接尾辞 -ful を付けた言葉である。

「法律」にかなっている、「合法的な」「法律に従った」という意味を持つ。
語源のつながり
例文
  • The protest was lawful and conducted peacefully by concerned citizens.(抗議は合法的で心配する市民により平和的に行われた。)
語幹

law 【法律、法則】

古ノルド語 lag (法、置かれたもの) に由来。lay(置く) と同源。

  • lawyer - 弁護士

    law(法律) + -yer(人)。

  • outlaw - 無法者、〜を非合法化する

    out(外) + law(法)。法の保護外に置かれた人。

  • bylaw - 内規、条例

    古ノルド語 by(町) + law(法)。町の法律。

-ful 【〜に満ちた、〜の性質を持つ】

名詞から形容詞を作る接尾辞。

  • careful - 注意深い

    care(注意) + -ful。

  • helpful - 役立つ

    help(助け) + -ful。

  • beautiful - 美しい

    beauty(美しさ) + -ful。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random