大学〜一般レベル

horticulturist

/ˌhɔrtɪˈkʌltʃərɪst/
園芸家
園芸, 職業

語源

ラテン語の hortus(庭)と cultūra(栽培)に、専門家を意味する -ist が付いた言葉。

agriculture(農業)が畑(ager)の栽培であるのに対し、horticulture は「」の「栽培」、つまり園芸を指す。その専門家が horticulturist である。

語源のつながり

例文

  • The expert horticulturist knows how to grow beautiful and healthy prize-winning roses.(その専門の園芸家は、美しく健康的な受賞歴のあるバラの育て方を知っている。)

語幹

horti 【庭】

ラテン語 `hortus` (庭) に由来する結合形。

cultur 【耕作、栽培、文化】

ラテン語 `cultura` (耕作、手入れ、文化) に由来する語幹。

  • culture - 文化、教養、栽培

    ラテン語 cultura から。

  • cultivate - 耕す、育成する

    cultur(耕作) + -ate(動詞化)。

  • agriculture - 農業

    agri-(畑) + culture(耕作)。

-ist 【〜する人、〜主義者】

特定の主義・職業・行動をする人を示す名詞を作る接尾辞。

  • artist - 芸術家

    art(芸術) + -ist。

  • scientist - 科学者

    science(科学) + -ist。

  • novelist - 小説家

    novel(小説) + -ist。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00000
Random