中学レベル

hateful

/ˈheɪtfəl/
【希望に満ちた】
一般
語源
hate」(憎む) + 性質・量が満ちていることを示す接尾辞「-ful」。「憎しみで満ちている」。

「憎しみ」を引き起こすほど「憎らしい」、あるいは「憎しみに満ちた」という意味を持つ。
語源のつながり
例文
  • His hateful words were intended to cause pain and create division.(彼の憎しみに満ちた言葉は、苦痛を引き起こし、分裂を生むことを意図していた。)
  • She felt a strong sense of revulsion at the politician's cruel and hateful remarks.(彼女は、その政治家の残酷で憎悪に満ちた発言に強い嫌悪感を覚えた。)
語幹

hate 【憎む、嫌う】

ゲルマン祖語 hatōną に由来する語幹。

  • hatred - 憎しみ、憎悪

    hate(憎む) + -red(状態)。

-ful 【〜で満ちた、〜の性質を持つ】

名詞や動詞に付いて「〜で満ちている」「〜の性質を持つ」という意味の形容詞を作る接尾辞。

  • beautiful - 美しい

    beauty(美しさ) + -ful。

  • careful - 注意深い

    care(注意) + -ful。

  • hopeful - 希望に満ちた

    hope(希望) + -ful。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random