中学レベル
fishbowl
/ˈfɪʃˌboʊl/
【便器】
語源
fish 「魚」と bowl 「鉢、ボウル」を組み合わせた言葉である。
金魚などを飼うためのガラス製の「鉢」、「金魚鉢」を指す。比喩的に、プライバシーがなく、常に人に見られているような状況を指すこともある。
金魚などを飼うためのガラス製の「鉢」、「金魚鉢」を指す。比喩的に、プライバシーがなく、常に人に見られているような状況を指すこともある。
語源のつながり
例文
語幹
fish 【魚】
ゲルマン語起源の名詞。
-
fishing - 釣り、漁業
fish(魚をとる) + -ing。
-
fisherman - 漁師
fish(魚をとる) + -er(人) + man(人)。
-
fishy - 魚臭い、疑わしい
fish(魚) + -y(のような)。
bowl 【鉢、ボウル】
ゲルマン語起源の名詞。
-
toilet bowl - 便器
toilet(トイレ) + bowl(鉢)。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |