高校レベル
chrome
/kroʊm/
【クロム、クロムめっき】
語源
ギリシャ語で「色」を意味する khrōma に由来する。
元素であるクロム(chromium)の化合物が、緑、黄、赤など非常に多彩な「色」を呈することから名付けられた。一般的には、金属表面を覆う光沢のある「クロムめっき」を指すことが多い。
元素であるクロム(chromium)の化合物が、緑、黄、赤など非常に多彩な「色」を呈することから名付けられた。一般的には、金属表面を覆う光沢のある「クロムめっき」を指すことが多い。
語源のつながり
例文
語幹
chrom 【色】
ギリシャ語 khroma (色、皮膚の色) に由来する語幹。
-
chromium - クロム(元素)
chrom(色) + -ium(元素)。
-
chromosome - 染色体
chrom(色) + soma(体)。
-
monochrome - モノクローム、単色画
mono-(単一) + chrom(色)。
-
polychrome - 多彩色の
poly-(多くの) + chrom(色)。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |