専門レベル

cellulitis

/ˌsɛljəˈlaɪtɪs/
蜂窩織炎、蜂巣炎
医学

語源

cellule(小さな細胞)に、「炎症」を意味する -itis を付けた言葉である。

皮膚の下の脂肪組織が細菌に感染して起こる「炎症」で、その様子が蜂の巣のように見えることから日本語では「蜂巣炎」とも呼ばれる。

語源のつながり

例文

語幹

cell 【小部屋、細胞】

ラテン語 cella (小部屋、貯蔵室) に由来する語幹。

  • cellular - 細胞の

    cell(細胞) + -ul(小さい) + -ar(の)。

  • cellule - 小細胞

    cell(小部屋) + -ul(小さい) + -e。

  • cellar - 地下室

    ラテン語 cellarium < cella。

-ul 【小さい(指小辞の一部)】

指小辞 -ule, -ulus, -ula の一部として現れることが多い。

  • cellular - 細胞の

    cell(細胞) + -ul(小さい) + -ar(の)。

  • cellule - 小細胞

    cell(小部屋) + -ul(小さい) + -e。

-itis 【炎症】

名詞を作る接尾辞。特定の部位の炎症を示す病名に多く使われる。

  • bronchitis - 気管支炎

    bronch(気管支) + -itis(炎症)。

  • arthritis - 関節炎

    arthr(関節) + -itis(炎症)。

  • hepatitis - 肝炎

    hepat(肝臓) + -itis(炎症)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00000
Random