高校レベル
beast
/biːst/
獣、動物
語源
ラテン語の bestia (獣、動物) が、古フランス語の beste を経て英語に入ったものである。
元々は人間以外の動物全般を指したが、特に大型で獰猛な四足獣を指すことが多い。比喩的に、粗暴で残忍な人を指すこともある。
元々は人間以外の動物全般を指したが、特に大型で獰猛な四足獣を指すことが多い。比喩的に、粗暴で残忍な人を指すこともある。
語源のつながり
例文
- The lion is often called the king of the beasts in many stories.(ライオンは多くの物語で、しばしば獣の王と呼ばれる。)
語幹
besti 【獣】
ラテン語「bestia」(獣) に由来する語幹。
-
bestial - 獣のような、残忍な
bestia(獣) + -al(のような)。
-
bestiality - 獣性、獣姦
bestial(獣のような) + -ity(性質)。
-
bestiary - 動物寓話集
bestia(獣) + -ary(に関するもの)。獣に関する書物。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 3 |