専門レベル

aldose

/ˈældoʊs/
【乳糖】
化学生物学
語源
aldehyde 「アルデヒド」(alcohol dehydrogenatus 「脱水素されたアルコール」の略)と、糖類を示す接尾辞 -ose を組み合わせた化学用語である。

分子内に「アルデヒド基 (-CHO)」を持つ単糖類の総称、「アルドース」を指す。
語源のつながり
例文
  • Glucose is a common example of an aldose, a type of monosaccharide that contains an aldehyde functional group.(グルコースは、アルデヒド官能基を含む単糖の一種であるアルドースの一般的な例である。)
語幹

ald 【アルデヒド】

「aldehyde」に由来する部分。aldehydeは「alcohol dehydrogenatum」(脱水素されたアルコール)の略。

  • aldehyde - アルデヒド

    alcohol dehydrogenatum の略。

-ose 【糖】

糖類(特に単糖や二糖)を示す化学接尾辞。glucoseから。

  • glucose - ブドウ糖

    ギリシャ語「gleukos」(甘いワイン) + -ose。

  • fructose - 果糖

    ラテン語「fructus」(果物) + -ose。

  • sucrose - ショ糖、スクロース

    フランス語「sucre」(砂糖) + -ose。

  • lactose - 乳糖

    ラテン語「lac」(乳) + -ose。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random