高校レベル

windblown

/ˈwɪndˌbloʊn/
【風に吹き飛ばされた、風で形作られた】
一般
語源
wind (風) + blown (吹かれた)。

「風に吹かれた」状態を表し、髪が風で乱れていたり、木が風で一定方向に傾いていたりする様子を示す。
語源のつながり
例文
  • Her long hair was windblown and messy after a long walk on the beach.(ビーチを長く散歩した後、彼女の長い髪は風に吹かれて乱れていました。)
語幹

wind 【風】

中英語 wynd, wind〈古英語 wind〈Proto-West Germanic *wind〈Proto-Germanic *windaz〈PIE *h₂wéh₁n̥tos「吹くもの」〉〉〉から。自然の空気の動きを指す名詞。

  • windmill - 風車

    wind(風)+ mill(粉ひき機)→ 風力を利用して穀物を挽く装置を指す合成語。

  • windpipe - 気管

    wind(息、空気)+ pipe(管)→ 呼吸の通り道である気管を指す合成語。

  • windbreaker - ウインドブレーカー、防風衣

    wind(風)+ breaker(壊すもの)→ 風を遮る衣服を指す語。

blow 【吹く、吹き付ける】

中英語 blowen〈古英語 blāwan「吹く、息を吹き込む」〈Proto-West Germanic *blāan〈Proto-Germanic *blēaną〉〉〉から。空気を動かす動作を表す動詞。

  • blowout - タイヤの破裂、大盛況の宴

    blow(吹く、破裂する)+ out(外へ)→ タイヤが破裂して空気が外へ吹き出すこと、また盛大な宴会を指す複合語。

  • blowhard - おしゃべりで自慢好きな人

    blow(吹く)+ hard(強く)→ 強く吹き付けるように多弁で自己主張が強い人を揶揄する語。

  • blowback - 逆衝撃、予期せぬ反動

    blow(吹き出す)+ back(後ろへ)→ 炎などが銃身内で逆流する現象、比喩的に予期せぬ反動を指す語。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00000
Random