大学〜一般レベル

threadbare

/ˈθrɛdbɛr/
【暴露する】
一般
語源
名詞 thread (糸) + 形容詞 bare (むき出しの、裸の) を組み合わせた複合形容詞である。

文字通り「(織り地の)糸がむき出しになるほど」布地がすり減って古くなった状態を表す。そこから転じて、衣服だけでなく、議論や言い訳などが「使い古されて陳腐な、独創性のない」という意味でも使われる。
語源のつながり
例文
  • The carpet was so threadbare that the floorboards showed through.(そのカーペットはすり切れて床板が見えていた。)
語幹

thread 【糸】

古英語 þræd に由来。

  • needlethread - 縫い糸

    needle(針) + thread(糸)。

  • thread count - (織物の)打ち込み本数

    thread(糸) + count(数)。

bare 【裸の、むき出しの】

古英語 bær に由来。

  • barely - かろうじて、むき出しに

    bare(むき出しの) + -ly。

  • barefoot - 裸足の

    bare(裸の) + foot(足)。

  • lay bare - 暴露する

    lay(置く) + bare(むき出しに)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random