中学レベル

starch

/stɑːrtʃ/
でんぷん、のり
化学, 料理

語源

古英語の stearc 「硬い、強い、厳しい」(stiff と同根)に関連する動詞 stercan 「硬くする」が由来である。

元々は洗濯物を「硬くする」ための「のり」を指し、そこから植物が貯蔵する炭水化物「でんぷん」を指すようになった。

語源のつながり

例文

  • Potatoes and rice are major sources of starch in many people's diets.(ジャガイモと米は、多くの人々の食事における主要なでんぷん源である。)

語幹

star 【硬い、強い】

古英語「stercan」(硬くする) に由来する語幹。

  • stark - 硬直した、全くの、荒涼とした

    古英語 stearc (硬い、強い)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00000
Random