中学レベル

shove

/ʃʌv/
【足を引きずって歩く、混ぜる】
一般
語源
古英語の動詞 scūfan 「押す、突く、動かす」が由来である(ドイツ語 schieben と同根)。

力強く「押す」、あるいは無造作に「突く」ことを意味する。
語源のつながり
例文
  • He gave me a hard shove, and I almost fell down the stairs.(彼は私を強く押したので、私はもう少しで階段から落ちるところでした。)
語幹

shov(e) 【押す、突く】

古英語「scufan」(押す) に由来する語根。

  • shovel - シャベル、すくう

    古英語 scofl (シャベル) < scufan。

  • shuffle - 足を引きずって歩く、混ぜる

    shove の反復形か、低地ドイツ語 schuffeln からか。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random