高校レベル

seascape

/ˈsiˌskeɪp/
【海景、海の眺め;海を描いた作品】
芸術, 一般
語源
sea (海) + -scape (風景)。

landscape (陸の風景、景色) という単語に倣って作られた言葉で、「海の景色、海景画」を意味する。
語源のつながり
例文
  • He painted a beautiful seascape showing the cliffs against the deep blue sea.(彼は紺碧の海を背景にした崖を描いた、美しい海景画を描きました。)
語幹

sea 【海、大洋】

古英語 sǣ〈Proto-Germanic *saiwiz〉に由来し、塩水の大きな水域を指す語幹。

-scape 【…の景色、眺めを表す語形成素】

“landscape”(land + -scape)をモデルに17世紀英語に拡張された後生的要素。もとはオランダ語 landschap(land + schop)由来で、“…の眺め”を示す。

  • landscape - 風景;風景画

    land(陸地)+ -scape → 16世紀にland(陸地)を描く絵画や眺めを指す語として成立。

  • cityscape - 都市景観、街の眺め

    city(都市)+ -scape → 都市の景色や都市を描いた絵画・写真を指す現代英語。

  • soundscape - 音響風景、音の情景

    sound(音)+ -scape → 環境音や音の組み合わせによって生じる“音の風景”を指す語。

  • waterscape - 水辺景観、水景

    water(水)+ -scape → 湖沼・河川・海岸など水辺の眺めやそれを描いた作品を指す語。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00000
Random