中学レベル
ruin
/ˈruɪn/
破滅、遺跡、台無しにする
語源
ラテン語の ruina (倒壊、崩壊、破滅、遺跡) に由来する。これは動詞 ruere (倒れる、崩壊する、突進する、破滅させる) から派生した名詞である。
建物などが「崩壊する、倒壊する」イメージが根底にある。
動詞として、人や計画などを「破滅させる、台無しにする」という意味で使われる。名詞としては「破滅、荒廃」を意味し、複数形の ruins は、崩壊した建物の跡「遺跡、廃墟」を指すことが多い。
建物などが「崩壊する、倒壊する」イメージが根底にある。
動詞として、人や計画などを「破滅させる、台無しにする」という意味で使われる。名詞としては「破滅、荒廃」を意味し、複数形の ruins は、崩壊した建物の跡「遺跡、廃墟」を指すことが多い。
語源のつながり
例文
- The ancient castle's ruin still attracts thousands of tourists annually.(その古い城の遺跡は今でも毎年何千人もの観光客を引き寄せている。)
語幹
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
1 | 0 | 0 | 0 | 1 |