高校レベル

necktie

/ˈnekˌtaɪ/
【提携、交通渋滞】
一般衣服
語源
neck 「首」と tie 「結ぶもの、ネクタイ」を組み合わせた言葉である。

「首に結ぶ」飾り布、「ネクタイ」を指す。
語源のつながり
例文
  • He struggled for a minute to get the knot on his necktie just right.(彼はネクタイの結び目をちょうど良くするために、少しの間苦労した。)
語幹

neck 【首】

古英語「hnecca」(首の後ろ) に由来する語幹。

  • necklace - ネックレス

    neck(首) + lace(ひも)。

  • redneck - (米俗)田舎の白人労働者

    red(赤い) + neck(首)。日焼けした首から。

tie 【結ぶ、結び目、ネクタイ】

古英語「tigan」(結ぶ) に由来する語幹。

  • untie - ほどく

    un-(反対) + tie(結ぶ)。

  • tie-up - 提携、交通渋滞

    tie(結ぶ) + up。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random