高校レベル

nausea

/ˈnɔːziə/
【吐き気、船酔い】
医学, 一般
語源
ラテン語の nausea が由来で、ギリシャ語 nausia (ναυσία) または nautia (ναυτία) 「船酔い、吐き気」に遡る。
これは naus (ναῦς) 「船」から派生している。

元々は「船」に乗ったときの不快感「船酔い」を指したが、広く胃のむかつきや「吐き気」を意味するようになった。
語源のつながり
例文
  • The constant motion of the ship caused her to feel overwhelming nausea.(船の絶え間ない動きは、彼女に圧倒的な吐き気を催させた。)
語幹

nau 【船】

ギリシャ語 naus(船) に由来する語幹。ラテン語 navis と同源。

  • nautical - 船員の、航海の

    ギリシャ語 nautikos < nautes(船員) < naus(船)。

  • astronaut - 宇宙飛行士

    astro-(星) + naut(船乗り)。星の海を航行する人。

  • navigate - 航行する、操縦する

    ラテン語 navigare < navis(船) + agere(動かす)。船を動かす。

  • navy - 海軍

    ラテン語 navia(船団) < navis(船)。

-sea 【状態(-ia)】

ギリシャ語由来の状態を示す接尾辞 -ia がラテン語・英語で -sea の形になったもの。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00000
Random