専門レベル
lapidary
/ˈlæpəˌderi/
【秘書】
語源
ラテン語 lapidarius (石工)、lapis (石) の属格 lapidis から。
lapid (石) + 人や物、場所を示す接尾辞 -ary。「石を扱う人」「石に関する」。
「宝石」をカットしたり研磨したりする職人「宝石細工人」、あるいは「宝石」に関する技術や知識を指す。
lapid (石) + 人や物、場所を示す接尾辞 -ary。「石を扱う人」「石に関する」。
「宝石」をカットしたり研磨したりする職人「宝石細工人」、あるいは「宝石」に関する技術や知識を指す。
語源のつながり
例文
語幹
lapid 【石】
ラテン語 lapis (石)、属格 lapidis に由来する語幹。
-
lapidate - 石打ちにする
lapid(石) + -ate(動詞化)。
-
dilapidated - 荒廃した、老朽化した
ラテン語 dilapidare (石を散らす、破壊する) < di-(離れて) + lapid(石)。
-
lapis lazuli - ラピスラズリ
ラテン語 lapis(石) + 中世ラテン語 lazulum (青)。
-ary 【〜に関する、〜の人、〜の場所】
ラテン語 -arius, -aria, -arium に由来。形容詞や名詞を作る接尾辞。
-
dictionary - 辞書
diction(語法) + -ary(場所、物)。
-
library - 図書館
ラテン語 liber(本) + -ary(場所)。
-
secretary - 秘書
secret(秘密) + -ary(人)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |