大学〜一般レベル

infrequency

/ɪnˈfrikwənsi/
稀なこと、不頻繁
一般

語源

in-(否定)と frequency(頻度)を組み合わせた言葉。

頻度が高くない」こと、つまり「稀であること」を意味する。

語源のつながり

例文

  • The infrequency of his visits made each one a very special occasion.(彼が訪れるのは稀なことだったので、そのたびに非常に特別な機会となった。)

語幹

in- 【否定(〜でない)】

ラテン語由来の接頭辞。「〜でない」の意。

  • inactive - 活動していない

    in-(否定) + active(活動的な)。

  • inability - 無能

    in-(否定) + ability(能力)。

  • inconsistent - 矛盾した

    in-(否定) + consistent(一貫した)。

  • infrequent - 稀な

    in-(否定) + frequent(頻繁な)。

frequ 【頻繁な、混み合った】

ラテン語 frequens (頻繁な、混み合った) に由来する語幹。

  • frequent - 頻繁な

    ラテン語 frequens から。

  • frequency - 頻度、周波数

    frequ(頻繁な) + -ency(状態)。

  • infrequent - 稀な

    in-(否定) + frequent(頻繁な)。

-ency 【状態、性質(名詞接尾辞)】

ラテン語 -entia に由来。-ence と同源で、形容詞 -ent から名詞を作る。

  • agency - 代理店、作用

    ラテン語 agens (行う) の語幹 ag- + -ency。

  • consistency - 一貫性

    ラテン語 consistens (一貫した) の語幹 consistent- + -cy (encyの異形)。

  • efficiency - 効率

    ラテン語 efficiens (効率的な) の語幹 efficient- + -cy (encyの異形)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00000
Random