高校レベル

hippopotamus

/ˌhɪpəˈpɑtəməs/
カバ
動物学

語源

ギリシャ語の hippos(馬)と potamos(川)を組み合わせた言葉である。

古代ギリシャ人が、この動物が川の中にいる様子を「川の馬」のようだと捉えたことに由来する。hippodrome(競馬場)の hippo- も同じ「馬」を意味する。

語源のつながり

例文

  • The enormous hippopotamus spent most of its day submerged in the cool river.(その巨大なカバは、一日のほとんどを涼しい川に浸かって過ごした。)

語幹

hippo 【馬】

ギリシャ語 `hippos` (馬) に由来する語幹。

  • hippocampus - 海馬

    hippo(馬) + camp(海の怪物)。

  • hippodrome - 競馬場

    hippo(馬) + dromos(走路)。

  • Philip - フィリップ(人名)

    Phil-(愛する) + hippos(馬)。

potam 【川】

ギリシャ語 `potamos` (川) に由来する語幹。

  • Mesopotamia - メソポタミア

    meso-(間の) + potam(川) + -ia(土地)。「川の間の土地」。

  • potamology - 河川学

    potam(川) + -o- + logy(学問)。

  • hippopotamine - カバの、カバのような

    hippo(馬) + potam(川) + -ine(〜の)。

-us 【(ラテン語の男性名詞単数主格語尾)】

ラテン語由来の名詞語尾。

  • radius - 半径

    ラテン語 radius (光線、車輪の輻)。

  • focus - 焦点

    ラテン語 focus (炉、家庭)。

  • campus - キャンパス

    ラテン語 campus (野原)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00000
Random