専門レベル

coccyx

/ˈkɑksɪks/
尾骨、尾てい骨
医学, 解剖学

語源

ギリシャ語で「カッコウ」を意味する kokkyx に由来する。

人間の背骨のいちばん下にある「尾骨」の形が、「カッコウのくちばし」に似ていることから名付けられた。

語源のつながり

例文

  • He fell down the stairs and bruised his coccyx, or tailbone.(彼は階段から落ちて、尾骨、つまり尾てい骨を打撲した。)

語幹

coccyg 【尾骨(カッコウのくちばしに由来)】

ギリシャ語「kokkyx」(カッコウ)、属格「kokkygos」から「coccyg-」が語幹となる。

  • coccygeal - 尾骨の

    coccyg(尾骨) + -eal(〜の)。

  • coccygodynia - 尾骨痛

    coccyg(尾骨) + odyne(痛み) + -ia(状態)。

  • sacrococcygeal - 仙尾骨の

    sacro-(仙骨の) + coccygeal(尾骨の)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00000
Random